伊予郡砥部町 ワンズスタイルの増築 ウッドデッキ施工事例
リフォーム 伊予郡砥部町O様邸 施工事例
事例名 | 自然素材を使って身体に優しい増築 |
場 所 | 愛媛県伊予郡砥部町 |
区 分 | タイプ 増築 自然素材 ウッドデッキ |
|
伊予郡砥部町のO様邸は双子の赤ちゃんの成長のための身体に優しい自然素材を使った増築です。 |
リフォーム前
|
O様邸のコンセプトは「子育てに優しい家」です。 |
|
設計段階では平面図のほかにスケッチパースを作成し |
リフォーム後
![]() |
耐力面材にはワンズスタイルが得意とするモイスを使っています。 |
断熱は羊毛の内断熱に外張り断熱を加えた ダブル断熱仕様です。 羊毛断熱は隙間無く断熱を行えるので断熱欠損がほとんどありませんし、調湿性能にも優れています。 断熱材から外壁下地、塗り壁にいたるまで全て透湿性にある材料を使っていますので、壁体内結露の心配もなく VOC(揮発性有機化合物)などによる健康被害も皆無です。 |
![]() |
![]() お施主様たっての希望で施工に 参加されました。 |
屋根はネオマフォームで断熱してその上に実付(さねつき)の構造用合板24㎜を張ります。 勾配は構造用の梁自体に傾斜を付けた形にしていますので水勾配用の下地を入れる必要もありません。 さらに念を入れてもう一回構造用合板を張ります。 ジョイントを下の合板とずらして防水の下地が出来るだけ動かないようにします。 木造は性質上、動きが多い建物なので防水下地は動きが少なくなるよう考えてする必要があります。 お施主様も見ていて 「ここまでする必要があるのですか?」 と聞いてこられましたが、雨漏りをしてからでは遅いので雨仕舞だけはいつも念入りにさせてもらっています |
床は温水床暖房に対応して特殊な処理がされている無垢のパインフローリング。 温水床暖房は立ち上がりには時間がかかりますが、柔らかな温かみがありますので、お奨めですよ。 |
![]() |
![]() |
|
パイン無垢のクロゼット扉 (このクロゼットはオリジナルです) クロゼットの内装には調湿性能と消臭効果に優れたモイスを使っているので匂いや、いやなジメジメ感はありません。 |
![]() |
|
|
![]() |
外壁は塗り壁でディバネート仕上げ、腰にはタイルを張りました。 既設の玄関ドアと床のタイルも新装して、イメージを一新! 高級感ある玄関廻りになりました。 |
ウッドデッキの材料はウエスタンレッドシダー材。 腐りにくく寸法安定性に優れる材料です。 塗装は100%自然素材で出来た塗料プラネットカラー。 お子様がハイハイしても安心ですね。 |
![]() |
>>>愛媛県松山市を中心とした外装リフォーム施工事例一覧に戻る